七五三撮影でランドセル姿の写真を撮るのもおすすめ!

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

七五三撮影でランドセル姿の写真を撮るのもおすすめ!

七五三は日本に古くからある伝統行事で、神社への参拝、写真撮影、会食をするというのが定番になっています。

また、小学校入学もお子さまの新たな門出という大切な節目です。七五三の記念撮影をするのであれば、ランドセル姿も一緒に撮影するのはいかがでしょうか。

今回の記事では、七五三撮影でランドセル姿の写真を一緒に撮る際のポイントや、おすすめのポーズをご紹介します。

七五三撮影でランドセル姿の写真も撮りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

七五三撮影でランドセル姿の写真を撮るのもおすすめ!

七五三撮影でランドセル姿の写真も撮れる?

七五三撮影でランドセル姿の写真も撮れる?

最近では、多くの写真館やフォトスタジオで1年を通して七五三撮影ができるようになっていて、着物だけでなく、洋装の撮影もできるスタジオが多くなっているので、七五三撮影の際にランドセル姿の写真を撮ることも可能です。

一緒に撮影することで、スケジュールを何度も組む必要がなく、費用も一回分で済むというメリットがあります。写真館やフォトスタジオを利用すれば、衣装の着替えもスムーズにでき、ご家族揃った写真も一緒に撮影できます。

また、7歳の七五三は、年長もしくは小学校1年生の時期に行うことになりますが、入学式とは違う時期に撮影することで、異なる雰囲気の写真を残すことができるでしょう。

 

七五三撮影でランドセル姿の写真も撮る際のポイント

七五三撮影でランドセル姿の写真を撮る場合のおすすめ時期としては、入学前の12月~3月頃です。入学前の新しいランドセルで、まだ背負い慣れない初々しい姿を残せるだけでなく、通常の七五三撮影の時期とはズレるため、比較的予約が取りやすく、写真館やフォトスタジオによっては、キャンペーンが利用でき、お得に撮影することができます。

年末や年度替わりで忙しいという場合には、七五三の前撮りキャンペーンが利用できる5月~8月頃もおすすめです。お子さまもランドセルを背負うことに慣れてきて、入学式とはまた違う成長した姿を写真に収めることができるでしょう。

七五三写真とランドセル姿の写真を一緒に撮る場合の衣装は、制服や普段着のような実際に登校する姿も素敵ですが、写真館やフォトスタジオで撮るのであれば、フォーマルスーツやドレスなどがおすすめです。ランドセルの色に合わせて衣装を選ぶと、全体の雰囲気がまとまりやすくなります。

衣装だけでなく、背景や使う小物も工夫しましょう。七五三シーズンは秋、入学シーズンは春なので、七五三写真ではススキや紅葉を入れて、ランドセル姿の写真では桜の装飾などを入れることで、季節感を演出できます。

しかし、写真館やフォトスタジオによっては、七五三写真の衣装レンタルが1着のみの場合や、持ち込みだとしても、衣装チェンジができない場合があります。七五三とランドセル姿で違う衣装で撮りたい場合には、別料金が発生することもあるので、和装と洋装の衣装チェンジが可能なスタジオを選ぶようにしましょう。

 

ランドセル姿の写真のおすすめポーズ

ここでは、ランドセル姿の写真を撮る際におすすめのポーズを紹介します。

ランドセル姿の写真のおすすめポーズ1

お子さまが寝転ぶことで、ランドセルの内側の柄も含めた全体を映すことができます。桜の枝で春らしさを演出し、アンティーク調のスーツケースや本も取り入れることでおしゃれな一枚になっています。

ランドセル姿の写真のおすすめポーズ2

ランドセルを横に置いて、小物の大きな鉛筆と一緒に撮影した一枚です。まだ幼さが残る時期に可愛い小物を使うことで、無邪気で可愛らしい印象になり、ランドセルの大きさからお子さまの小ささが思い出として残せます。

ランドセル姿の写真のおすすめポーズ3

お子さまとランドセル、フラワーアートを使った二分割構図のお写真です。シンプルでありながら、写真全体に安定感とバランスがあります。お子さまとランドセルが際立つと同時に背景の柔らかさが伝わる一枚です。

ランドセル姿の写真のおすすめポーズ4

ランドセルを中心に置いて、お子さまが左右対称のポーズをとったシンメトリー構図です。きれいに整った印象になり、シンプルかつクールさもあります。

ランドセル姿の写真のおすすめポーズ5

一枚は残しておきたい、ランドセルを背負って振り返った姿の写真です。正面からの写真では見えづらいランドセルのデザインやカラーを、しっかりと写真に収められます。

お子さまとご両親が選んだランドセルと一緒に成長の記録を残すことができる一枚です。

 

おしゃれな七五三写真を撮影するなら

おしゃれな七五三写真とランドセル姿を撮影したいとお考えであれば、ハピリィフォトスタジオをぜひご利用ください。

ハピリィフォトスタジオでは、一年を通して七五三写真の撮影プランをご用意しており、ランドセル姿の写真も一緒に撮影が可能となっております。

豊富な衣装をご用意しており、7歳の七五三用のお着物は、女の子はもちろん、男の子用のものもご用意しており、洋装ではドレスやタキシードの他に、入学写真にぴったりなフォーマル衣装もございます。小学校の制服で撮影する場合、持ち込みは料金はかかりません。

また、七五三撮影プランの中には、家族写真の撮影も含まれており、お申込みの方から見て一親等以内でしたら、一切追加料金はかかりませんので、七五三もランドセル姿も、パパママ、ごきょうだいはもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒の写真を撮影することができます。

着付けやヘアメイク、小学生までのごきょうだいの衣装レンタル、撮影データ50カットも無料でついて、前撮りや後撮りキャンペーンをご利用されると、料金は2万円台からと、とてもお得に撮影できます。

お値段はリーズナブルですが、お子さま撮影を得意としたプロのカメラマンやスタッフが、素敵な瞬間を逃さず写真に収められるように撮影させていただいており、写真の仕上がりにも定評がございます。

「撮影の際のポーズをどうしたらいいか分からない」という場合でも、お写真がワンパターンにならないよう、しっかりとご提案させて頂きますのでご安心ください。

七五三撮影メニューの詳細はこちら

 

まとめ

7歳の七五三は年長もしくは、小学校1年生で行うので、ランドセル姿のお写真も一緒に撮ることがあり、一度に撮影すればスケジュール調整がしやすく、費用も一回分で済むというメリットがあります。

12月~3月頃に撮影すれば、ランドセルも届いている頃で、まっさらなランドセルと一緒に記念写真を残せますし、入学後であれば、小学校に入学して少し成長したお子さまの姿を写真に残すことができます。

七五三とランドセル姿を一緒に撮影したい場合には、衣装チェンジが可能な写真館・フォトスタジオを選ぶようにしましょう。和装・洋装どちらもレンタルできるスタジオを選べば、入学式とはまた違った衣装での写真を残すことができます。

ハピリィフォトスタジオの七五三撮影プランであれば、和装と洋装どちらもレンタルできて、洋装のお持ち込みも可能で、料金はかかりません。

ランドセルを活かしたおしゃれな構図での撮影もご提案いたしますので、お子さまの大切な節目である七五三とランドセル姿をハピリィフォトスタジオで思い出に残して頂ければと思います。

 

コラム一覧(七五三(753))