七五三での祖父母の服装は?マナーや選び方を解説

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

七五三での祖父母の服装は?マナーや選び方を解説

可愛いお孫さんの七五三は、両親はもちろん祖父母にとっても嬉しいもの。
参拝に同行したり、お祝いの席に呼ばれたりしたら、祝福の気持ちを表すためにもきちんとした服装で出席してあげたいですよね。

それに、せっかくお孫さんと写真撮影をするなら、おしゃれな服装にしたいものです。

この記事では、七五三に相応しい祖父母の服装やマナーについてご紹介します。

七五三での祖父母の服装は?マナーや選び方を解説

七五三での祖父母の服装マナー

七五三での祖父母の服装マナー

七五三の祖父母の服装で、厳密に「これを着なければならない」というルールはありません。
しかし、晴れの日をお祝いするためのマナーがいくつかありますので、基本のマナーをしっかりとおさえておきましょう。

  • ・孫より格下の服装にする
    和装は洋装より格が高いため、お孫さんが洋装の場合は洋装にするのが正解。
    お孫さんが和装の場合は、和装と洋装のどちらでも着ることができます。

  • ・両親の服装に合わせる
    パパとママが準礼装の場合は、おじいちゃんとおばあちゃんも服装の格を揃えて準礼装にします。
    両親がセレモニースーツなどの洋装を着る場合は、祖父母も洋装で統一しましょう。

  • ・主役のお孫さんを引き立てる
    晴れ着を着たお孫さんがより華やかに見えるように、落ち着いた色や柄を選びましょう。

  • ・両家の両親が服装の格を揃える
    相手方の祖父母が準礼装なのに、こちらが略装というのは避けましょう。
    反対の場合でも、相手方に肩身の狭い思いをさせてしまうかもしれないので注意が必要です。

  • ・略装でも、ラフすぎる服装は避ける
    最近は、カジュアルな服装で七五三をするご家庭も増えてきました。
    カジュアルな服装と言っても、よれたシャツやジーンズなどの普段着は神聖な儀式に相応しくありません。

これらのマナーを守るためには、パパとママの協力が欠かせません。
相手方の祖父母の意向を確認するなどして、事前に服装について相談しておきましょう。

■関連記事

七五三での祖父母の服装の選び方

七五三での祖父母の服装の選び方

では、それらのマナーを守った上で、七五三での祖父母はどのような服装を選べば良いのでしょうか。
祖母と祖父に分けて、和装の場合と洋装の場合それぞれ解説します。

■祖母

<和装>

お孫さんの着物よりも格を下げるため、「訪問着」「付け下げ」「色無地」の着物を選びましょう。
紋の有無にはこだわる必要はありませんが、紋を入れる場合は1つ紋で十分です。

訪問着の絵羽模様が入っている着物で、お祝いに相応しい華やかな装いです。
柄には、吉祥文様(きっしょうもんよう)や有職文様(ゆうそくもんよう)などの縁起の良い柄や、紅葉や枯山水などの季節に合った柄を選びましょう。

付け下げは、訪問着よりも柄が軽くなるため、控えめで品よく見えます。
お孫さんやママを引き立てるためにも、七五三に適した着物と言えるでしょう。
柄は、おめでたい柄や季節に合った柄を選んでください。

色無地は、落ち着いた大人の装いを演出してくれます。
地紋と呼ばれる織模様のあるタイプと、地紋のないタイプがありますが、地紋がある方が礼装用として扱われます。
地紋には、吉祥文様や有職文様といった慶事用の柄を選びましょう。

着物の色には、くすみのあるブラウン系や秋らしい色を選ぶのがおすすめです。
主役を引き立てるために控えめな色にすることはもちろんですが、暗く沈んだ色はお祝いの場に相応しくありませんので気を付けてください。


<洋装>

フォーマルを意識したコーディネートにしますが、かっちりした服装というよりは、いわゆる「お出かけ着」のようなワンピースやアンサンブル、セレモニースーツがおすすめです。

露出が多い服は神事に向かない為、残暑が残る時期に七五三をする場合もノースリーブは避けてください。
ワンピースやスカートの丈も、年齢に応じて膝か膝下くらいにしましょう。

色は、ネイビーやグレーなどのダーク系でも、オフホワイトやベージュのような明るい色でも大丈夫ですので、ご家族の統一感や好みに合わせて選びましょう。
ダーク系の色にする場合は、ブローチやコサージュをつけると華やかな印象になります。

■祖父

<和装>

和装を着る方は少なくなりましたが、ご親族揃って和装にするのも趣があっていいですね。
紋無しの羽織袴にするのが基本ですが、色紋付やお召(おめし)、紬(つむぎ)も候補に挙げられます。
親族全体のバランスを考慮して選ぶようにしてください。

どの着物でも、黒以外の色で、グレーやネイビー、カーキなどの落ち着いた色を選びましょう。


<洋装>

洋装の定番は、ブラックスーツまたはダークカラーのスーツです。
白無地のシャツに白やシルバーなどの慶事用のネクタイを合わせるのが基本ですが、淡い色のシャツや明るい色のネクタイを付けるのもお祝い感を演出できます。

さらに華やかで特別感な印象を出すために、ベストを着たり、カフスやチーフも付けたりするのも良いかもしれませんね。
お孫さんが洋装で、ママもおばあちゃんもジャケットなしのワンピースという場合には、もっとカジュアルな、ジャケパンスタイルがおすすめです。

ただし、あまりにカジュアルにならないように、カラーやデザイン、組み合わせに気を付けましょう。

■関連記事

七五三で祖父母と一緒に写真を撮るなら

七五三での祖父母の服装の選び方

お祝いの装いでご家族、ご親族が揃ったなら、記念に写真撮影もしておきましょう。
お孫さんの晴れ姿を形として残しておくと、いつでも素敵な思い出が蘇ってきます。
ご家族、ご親族で写真撮影をするなら、ハピリィフォトスタジオがおすすめです。

ハピリィフォトスタジオの七五三プランでしたら、祖父母も追加料金が無料で写真を撮れちゃいます。
また、出張プランがあるのも嬉しいポイント。

プロにお願いすることで「誰が写真を撮るの?」という問題も解決しますし、プロの手で仕上がりに満足のいく記念写真を撮ってもらいましょう。

まとめ

七五三での祖父母の服装は?マナーや選び方を解説

今回は七五三での祖父母の服装をテーマに解説しました。

七五三で祖父母が着飾る必要はないですが、お孫さんやお子さん夫婦を思いやる気持ちを装いで表現することは大切です。
和装にしても洋装にしても、七五三に相応しい服装でお孫さんの成長をお祝いしてあげましょう。

ご家族、ご親族そろって記念撮影して、可愛いお孫さんとの素敵な思い出を残してくださいね。

■関連記事

コラム一覧(七五三(753))