【5歳の七五三写真】衣装やフォトスタジオの選び方を紹介

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

【5歳の七五三写真】衣装やフォトスタジオの選び方を紹介

3歳・5歳・7歳の節目に、お子さまの成長をお祝いする七五三。一般的に3歳と7歳は女の子のお祝いで、5歳が男の子のお祝いとされています。

女の子は、華やかな着物におしゃれなヘアメイクをしているイメージがあると思いますが、男の子の七五三はどのような衣装で撮影をするのが良いのでしょうか。

本記事では、5歳の七五三で写真を撮る際のポイントや衣装の選び方について解説します。

【5歳の七五三写真】衣装やフォトスタジオの選び方を紹介

5歳の七五三写真でのポイント

5歳の七五三は、平安時代に行われていた「袴着の儀(はかまぎのぎ)」という儀式が由来になっていて、男の子の成長の節目をお祝いする伝統行事です。

地域によって、3歳と5歳の2回七五三をすることもあります。

5歳の七五三写真を撮る際は、次のポイントを意識してみましょう。

1つ目は、袴を着用して撮影することです。
3歳の七五三では「被布(ひふ)」という着物用の上着を着ることが多く、3歳ならではの可愛らしさが引き出された写真が撮れます。

一方で、5歳の七五三では、「袴着の儀」が由来になっていることもあり、袴と羽織を着るのがおすすめです。袴を着る機会はほとんどないと思いますので、5歳の七五三では袴を着て写真を撮りましょう。

2つ目は、大人っぽい雰囲気の写真を撮ることです。
七五三は、お子さまの成長を祝う行事ですので、かっこよく成長した姿の写真を撮りましょう。例えば、刀を構えている姿、凛々しい表情など、大人っぽさを出したポーズ・表情で撮影するのがおすすめです。 もちろん、笑顔いっぱいの可愛らしい写真もステキですので、いろいろなポーズ・表情の写真を撮っておくとよいでしょう。

3つ目は、撮影場所です。
せっかく羽織袴を着用して写真を撮るのですから、衣装の映える場所を選ぶようにしましょう。 男の子の衣装は、黒やグレー、濃紺、深緑など、明度が低い色合いの衣装が多くなっていますので、明るい背景で撮影するとよいです。

もし、白や水色などの明度の高い衣装を選ぶ場合は、明るい背景でも暗い背景でも映える写真を撮ることができますよ。

これらの3つのポイントを意識して、5歳の七五三ではかっこいい姿の写真を撮ってくださいね。

 

5歳の七五三写真での衣装の選び方

5歳の七五三写真での衣装の選び方

七五三の撮影では、和装も洋装も人気です。
5歳の七五三写真での衣装の選び方についてご紹介します。

和装の場合

和装では、羽織袴がおすすめです。
先述の通り、5歳の七五三は「袴着の儀」が由来になっているため、袴を着用するのが良いでしょう。羽織袴は、男の子らしさを演出できる衣装で、思い出に残るかっこいい写真を撮ること間違いなし。

最近の羽織や袴は、伝統的な柄もあればモダンな柄もあり、お子さまの好みに合わせて衣装が選びやすくなっています。柄では、「吉祥文様」「龍」「鷹」「兜」「宝船」など、男の子らしい柄が人気です。 また、帽子と合わせてレトロモダンな雰囲気にまとめるのもおしゃれなコーディネートになりますよ。

洋装の場合

洋装の場合は、スーツがおすすめです。
正装のスーツは七五三にも相応しい衣装で、大人っぽさも演出することができます。スーツを選ぶ時には、上品でおしゃれなデザインのセットアップを選ぶと良いです。

スーツのカラーは、お参りでは黒やネイビーが主流になっていますが、撮影ではお好みの色を選んでみましょう。デザインも、シンプルなものからファッショナブルなものまで様々なものがあります。シャツやネクタイと合わせて、コーディネートを楽しんでみてください。

【5歳・七五三写真】写真館・フォトスタジオの選び方

【5歳・七五三写真】写真館・フォトスタジオの選び方

七五三写真をおしゃれに撮影するには、写真館・フォトスタジオ選びも重要です。
写真館・フォトスタジオを選ぶ際には、次のことに注意しましょう。

男の子用衣装が豊富にあるか

まず大切なポイントは、男の子用の衣装が豊富にあることです。
女の子用の着物が充実している写真館・フォトスタジオは多いですが、男の子用の取り揃えが少ないところもあります。

衣装の種類が少ないと、気に入った衣装があっても「サイズが合わなくて着れない」という事態に陥ってしまうことも。どのような衣装があるかは、ホームページに記載されていることが多いので、事前に気に入った衣装があるかチェックしておきましょう。

男の子用の小物が充実しているか

衣装と合わせてチェックしておきたいのが、男の子用の小物が充実しているかどうかです。
撮影の際に、刀、和傘、扇子などの小物があると、お子さまのテンションも上がりますし、よりおしゃれな写真を撮ることができます。

スーツを着る場合も、ベルトやネクタイなどの小物が複数用意されていると、スーツとの相性の良い小物を選ぶことができるので、小物が充実していることも大切です。

衣装が映えるスタジオセットがあるか

スタジオセットの種類も重要です。
昔ながらの写真館は、背景紙(スクリーン)を用いた撮影が一般的で、品格の漂う写真を撮ることができます。

フォトスタジオは、開放感のあるスタジオでリラックスして撮影できることが多く、動き回ってしまうお子さまにもおすすめです。また、アンティーク家具を配置したり、室内にドライフラワーをあしらったり、洋風の写真を撮るのにも適しています。

写真館・フォトスタジオのフォトギャラリーを見れば、どのようなスタジオで撮影できるかを知ることができるので、スタジオセットもチェックしておくのと良いです。

まとめ

まとめ

一般的に、男の子の七五三祝いは5歳(3歳と5歳)なので、5歳のタイミングを逃さないように注意して七五三写真を撮影しましょう。

七五三写真をおしゃれに撮影するためには、男の子用の衣装が充実していて、おしゃれなスタジオがある写真館・フォトスタジオを選ぶことが大切です。

どのスタジオにするか迷ったら、ぜひハピリィフォトスタジオをご利用ください。ハピリィフォトスタジオは、お子さまとご家族の欠けがえのない思い出をおしゃれに残すことができる子ども向けフォトスタジオです。

ハピリィフォトスタジオの七五三撮影では、男の子用の衣装も小物も豊富に取り揃えておりますので、きっとお気に入りの一着に出合うことができますよ。

また、店舗によって様々なスタジオセットを用意しており、和風の撮影も洋風の撮影もできるのがメリット。

さらに、衣装レンタル無料、ヘアメイク無料、家族写真撮影無料など、たくさんの無料サービスがありますので、リーズナブルに写真撮影を楽しんでいただけるのもポイントです。

ぜひハピリィフォトスタジオで、お子さまの七五三をお祝いしてください。

七五三撮影メニューの詳細はこちら

 

コラム一覧(七五三(753))