七五三の前撮りの相場って?平均費用やメリット・デメリットも

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

七五三の前撮りの相場って?平均費用やメリット・デメリットも

七五三の写真撮影でかかる費用は、一般的に3万円~6万円が相場です。ただし、撮影内容や購入商品によっては、それ以上かかることも少なくありません。

しかし、七五三撮影を「前撮り」にするとキャンペーンなどを活用でき、費用が抑えられ、混雑を避けて撮影ができるというメリットもあります。

今回の記事では、七五三の前撮りの費用相場や、メリットやデメリットについて詳しく解説します。

七五三の前撮りを検討していて、費用相場を知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。

七五三の前撮りの相場って?平均費用やメリット・デメリットも

七五三の前撮りの相場・平均費用

七五三の前撮りの相場・平均費用

七五三は、日本に古くからある伝統行事で、3歳、5歳、7歳の11月15日に神社にお参りに行き、お子さまの成長を祝い、祈願を行います。

近年では、10月~11月の吉日や土日にお参りに行くご家庭も多く、七五三写真の撮影ができる写真館やフォトスタジオではその時期になると予約で埋まることが多く、撮影料金の相場に関しては、衣装や着付け込みで4万円~6万円台です。

しかし、4月~9月頃に前撮りを行う場合、キャンペーンなどを利用できることが多く、2万円~4万円と費用を抑えて撮影が可能となります。

料金・費用に影響する要素

七五三撮影において、料金・費用に影響する大きな要素は、「撮影代」です。10月から11月にかけての七五三シーズンは多くのご家庭が七五三写真を残すためにスタジオを訪れるだけでなく、出張撮影サービスを行っているフォトスタジオではカメラマンが出向いて撮影を行います。そのため、七五三シーズンは価格が高めに設定されていることが多いです。

撮影した写真のデータの購入枚数や、アルバム、フォトグッズといった記念品を購入する量によっても費用は変わります。

また、ハウススタジオや個人経営の写真館などは、撮影料金が高めに設定されていることが多いです。衣装レンタルがなく別で衣装レンタル、着付け、ヘアメイクなどをしなければならない場合があります。その場合は、ご両親だけでなく、お子さまも着付けなどをした状態でスタジオに行かなくてはならないので、衣装レンタル代や、美容室での着付け、ヘアメイク代が別途かかることになります。

費用を抑えるコツ

費用を抑えて七五三写真を撮影したいとお考えの場合は、前撮りキャンペーンを実施しているフォトスタジオを選ぶのがおすすめです。お子さま撮影に特化したフォトスタジオでは、4月~9月頃に前撮り割引を実施していることが多いので、お得なプランを活用しましょう。

また、「七五三撮影プラン」といった衣装レンタル、着付け、ヘアメイク、撮影データなどがセットになったプランを提供しているスタジオを選ぶのもおすすめです。そういったプランを用意しているフォトスタジオではホームページで衣装を確認でき、プランに含まれている内容が明確で、オプション料金がかかるものも分かりやすくなっていることが多いため、検討しやすくなります。

アルバムなどの記念品を自分で手作りをする方法もあります。アルバムの相場は一般的に1万円程度ですが、ページ数が多い、装丁が豪華で質感にこだわったものだと5万円以上かかるものもあります。手作りすることで費用を抑えられ、オリジナリティのあるものを思い出として残すことができます。

七五三での前撮りのメリット・デメリット

七五三での前撮りのメリット・デメリット

ここまで、七五三の前撮りの相場・平均費用や、費用を抑えるコツなどを紹介しましたが、前撮りにはメリットだけでなく、デメリットもあります。

ここでは、それぞれ解説します。

メリット

七五三の前撮りは、費用が抑えられるだけでなく、フォトスタジオの予約が取りやすいというメリットもあります。

前撮りのシーズンは4月~9月と長く、利用者が分散するため、ご家族の予定に合わせて予約が取りやすい傾向にあります。万が一、お子さまが撮影日や直前に体調を崩してしまったとしても再度スケジュールの調整がしやすくなります。さらに、混雑を避けられるので、お子さまにとって落ち着いた環境で撮影ができるというメリットもあります。

お子さまに負担がかかりにくいという点も大きなメリットです。七五三撮影とお参り、会食を同日に行う場合、お子さまは慣れない衣装で長時間を過ごすことになり、状況によっては、疲れてしまっていて良い写真が撮れないということにもなりかねません。前撮りで、お子さまのお昼寝や食事の時間などを考えて予約を取れば、スムーズに進めることができますが、前撮りにすればその心配はいりません。

また、衣装の選択肢が豊富にあるというメリットもあり、七五三撮影の衣装にこだわりたいという場合には最適です。七五三シーズンは連日予約が入るため、希望した衣装がレンタルできないということもあるかもしれません。しかし、前撮りの場合は、予約が比較的少なく、新作や人気の衣装も選びやすくなります。

デメリット

次に、七五三の前撮りに関するデメリットですが、ご家族の他におじいちゃん・おばあちゃんも一緒に撮影とお参りをする場合、2日間の日程調整をする必要があります。また、ご両親が和服を着る場合には撮影日とお参りの日とそれぞれ着付けやヘアセットをする必要があり、手間がかかってしまいます。

撮影時期によっては、日焼けに注意しなくてはなりません。。7月~9月にかけてはお子さまが日焼けをすることが多く、特に女の子の場合、淡い色合いの衣装と焼けた健康的な肌色がミスマッチになってしまいます。そのため、淡い色合いの衣装を着せたいという場合には、夏休みで日焼けをする前の4月~6月頃に前撮りをしておくのがおすすめです。

まとめ

今回は「七五三の前撮りの相場」をテーマにお届けしました。七五三の前撮りは、10月~11月の七五三シーズンに比べて、お得に撮れるチャンスが多く、予約が取りやすい、衣装が豊富、お子さまの負担が少なくすむという魅力があります。

費用を少しでも抑えたい方は、前撮りキャンペーンを実施しているフォトスタジオを選ぶ、衣装レンタルや着付けなどのセット料金が設定されている、アルバムなどの記念品を自分で製作するという工夫をするのがおすすめです。

お得に七五三の前撮りをしたい方は、ぜひ「ハピリィフォトスタジオ」をご利用ください。

ハピリィフォトスタジオでは、一年を通して七五三撮影を行っており、「着物+洋装データプラン」では2万円台から、「着物+洋装アルバムプラン」は3万円台と相場よりも低い金額でご用意しております。

衣装レンタルはもちろん、着付け、ヘアメイク、家族撮影が無料で、撮影データは50カットもついています。アルバムプランでは、A5スクエアサイズの14ページ15カットのアルバムもついてきます。

お値段はリーズナブルですが、お子さま撮影に慣れたスタッフが、全力でお子さまを楽しませ、思い出に残る素敵な写真を撮影させていただいております。

お得に高品質な七五三写真を残したい方は、ぜひご利用くださいませ。

七五三撮影メニューの詳細はこちら

 

コラム一覧(七五三(753))