七五三撮影で使う和傘について解説!選ぶ際のポイントなど

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

七五三撮影で使う和傘について解説!選ぶ際のポイントなど

お子さまの成長を祝う行事である七五三では、着物を着て写真を撮影するのが定番になっています。

記念撮影では、和装に合わせた小物選びも大切ですが、その中でも華やかな和傘は写真を彩るアイテムとして人気があります。

今回の記事では、七五三撮影用の和傘を選ぶ際のポイントや、撮影時の使い方のコツをご紹介します。

七五三撮影で使う和傘について解説!選ぶ際のポイントなど

和傘は七五三撮影の定番アイテム

和傘は七五三撮影の定番アイテム

和傘は七五三撮影でよく使われる定番アイテムです。和装との相性が良く、日本の伝統美が引き立つことからも人気があります。

和傘の色や柄がアクセントとなり、写真に彩りを添えることができます。七五三撮影の際には、たくさんの写真を撮るので、どのようなポーズをしたら良いか迷ってしまうこともありますが、和傘があるだけで写真のバリエーションが多くなり、魅力的な写真を撮影することができます。

また、蛇の目の和傘は「災いがふりかからず、一生に幸せに過ごせますように」という気持ちを込めて、七五三や成人式、結婚式などで贈られることがあり、和傘自体に魔除けの意味を持っているといわれています。そのため、七五三というお子さまの成長を祝う行事にふさわしいアイテムといえるでしょう。

 

七五三撮影用の和傘を選ぶ際のポイント

七五三撮影の定番アイテムでもある和傘ですが、選ぶ際にはいくつかのポイントに注意しておきましょう。

ここでは、和傘の選び方について解説していきます。



サイズと持ちやすさ

まず、お子さまが持ちやすいサイズの和傘を選ぶことが重要です。七五三は女の子だと3歳と7歳、男の子では5歳と7歳に撮影をすることが多いですが、小さなお子さまがサイズの大きい和傘を持つのは扱いづらく、撮影中に疲れてしまうこともあります。

お子さまが傘をさした時に柄が長すぎないか、柄の部分が大きすぎないかを確認し、重さにも注目して選ぶようにしましょう。



色とデザイン

和傘には蛇の目模様や、花を散らしたもの、蝶が描かれたものなど様々なデザインがあり、色も豊富です。

七五三の写真撮影に使う和傘を選ぶ際には、お子さまが着る着物に合わせた色やデザインのものにしましょう。着物と和傘の色とデザインを合わせることで、写真に統一感が生まれます。



素材の質感

和傘には、和紙を使ったものが多く、伝統的で美しい風合いが魅力ですが、ロケーション撮影で使用する場合は水濡れに注意する必要があります。

屋外で撮影する場合には、ポリエステルのような耐久性のある素材で作られたものもあるので、撮影場所にあわせて素材を選ぶのがおすすめです。

 

和傘を使った七五三撮影のコツ

和傘を使った七五三撮影のコツ

和傘は七五三写真の撮影で使うと華やかになるおすすめの小物ですが、使う際にはいくつかのポイントを押さえておきましょう。

まず、傘を広げて持つ場合、傘がお子さまの顔にかからないようにする必要があります。広げた傘が顔にかかってしまうと、影ができてお子さまの顔が暗くなってしまいます。傘は背中側が広めになるように持たせてあげましょう。

傘を半開きにしての撮影もおすすめです。和傘を完全に開かず、半開きにすることで自然な奥行きが出て、より立体的な写真になります。和傘が背景に溶け込み、奥行きのある柔らかな雰囲気が演出できるでしょう。

お子さまの後ろ姿や横顔を撮影する際に和傘を使うのも素敵なアクセントになります。傘を背中側に回して少しだけ見せたり、横顔に添えたりすると、和装の後ろ姿の美しさが引き立つでしょう。

傘を回転させるといった動作での撮影では、お子さまの自然な笑顔が引き出され、躍動感のある写真が撮影できます。

和傘を使うことで様々な表情を引き出せるので、お子さまの七五三写真をさらに魅力的に演出できるでしょう。

 

まとめ

まとめ

和傘は魔除けの意味もあることもあることから、お子さまの成長を祝う七五三の写真撮影に使うのにぴったりのアイテムです。

お子さまの衣装に合わせた色やデザインを選ぶことで、写真に統一感が生まれます。また、撮影中に疲れてしまわないように大きさやサイズに気を配ることも重要です。

和傘を使ったおしゃれな七五三写真を撮影したいのであれば、ぜひ「ハピリィフォトスタジオ」をご利用ください。

ハピリィフォトスタジオの七五三撮影プランには、「着物+洋装データプラン」と「着物+洋装アルバムプラン」があり、どちらも着物と洋装を無料でレンタル可能です。

小物もたくさんご用意しており、レンタル衣装とぴったり合ったデザインの和傘もあるので、統一感のある写真が撮影できますよ。

たくさんの七五三撮影をしてきた経験豊富なスタッフが和傘を使った撮影でも、ポーズや置き方などをしっかりフォローして、素敵な写真に仕上げさせていただきます。

店舗ごとに趣向を凝らした撮影ルームがございますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

七五三撮影メニューの詳細はこちら

コラム一覧(七五三(753))