【七五三の前撮り】ロケーション撮影の魅力や注意点を解説

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

【七五三の前撮り】ロケーション撮影の魅力や注意点を解説

七五三では、前撮りはロケーション撮影で、お参り当日はスタジオ撮影と、2日間を使って撮影を楽しむケースも多いです。ロケーション撮影にはメリットがたくさんありますので、おすすめです。

本記事では、前撮り撮影におけるロケーション撮影の魅力や注意点について解説します。

【七五三の前撮り】ロケーション撮影の魅力や注意点を解説

七五三の前撮りでロケーション撮影が人気の理由

七五三の前撮りでは、神社や公園などの屋外で撮影するロケーション撮影が人気です。
では、なぜ前撮りでロケーション撮影が人気なのでしょうか。

季節感のある写真が撮影できる

ロケーション撮影の魅力は、季節感のある写真が撮れることです。
春には桜、初夏には新緑や紫陽花など、撮影の時期によって季節感の異なる素敵な写真を撮ることができます。秋の紅葉も定番ですが、鮮やかな桜や美しい新緑も、着物との相性抜群です。

当日の流れがイメージできる

前撮りでロケーション撮影をしておくと、七五三当日の流れをイメージしやすくなるのもメリットです。
例えば、着付けをしたり、知らない人にカメラを向けられたり、お参りをしたりと、わからないことだらけで不安になってしまうお子様もいらっしゃいます。また、着慣れない衣装を嫌がるお子様もいらっしゃいますので、リハーサルのつもりで前撮りをしておくと安心です。

自然な表情の写真が撮れる

お出かけ感覚で撮影できるロケーション撮影では、お子様の自然な表情が撮りやすくなります。
カメラ目線の笑顔も、参拝中のすました顔も、ぐずった時の泣き顔も、参道を歩く後ろ姿も、お子様の素敵な表情をたくさんカメラに収めておきましょう。

オリジナリティのあふれる写真になる

スタジオ撮影に比べて撮影の自由度が高いロケーション撮影では、手軽にオリジナリティあふれる写真が撮れるのもメリットです。
撮影場所やアングルを工夫するだけで、世界に1枚だけの特別な写真が残せますので、色々な場所・構図で撮りましょう。

スタジオ撮影とセットでお得に撮影できる

フォトスタジオを利用する場合、スタジオ撮影とロケーション撮影がセットになったプランを利用することで、お得に撮影をすることができます。
お得に撮影したい場合には、写真館・フォトスタジオのセットプランを探すのがおすすめです。

【七五三・前撮り】ロケーション撮影の料金・費用相場

【七五三・前撮り】ロケーション撮影の料金・費用相場

七五三のロケーション撮影を依頼する方法は、大きく3つあります。
それぞれに料金・費用相場が異なるので、チェックしておきましょう。

1つ目は、主にSNSで集客をしているフリーのフォトグラファーに依頼する方法です。個人のフォトグラファーに依頼する場合の料金は、1時間あたり1万円+交通費が相場。実際は2〜3時間程度撮影をお願いすることになるので、3万円から4万円程度を見積もっておくと良いでしょう。

2つ目は、カメラマン派遣サービスを利用する方法です。カメラマン派遣サービスの利用料金は、1時間あたり2万円+交通費が相場。フリーのフォトグラファーよりもトラブル対応などへの安心感がある分、料金は少し高めに設定されています。

3つ目は、フォトスタジオの出張撮影サービスを利用する方法です。出張撮影サービスの利用料金は、1万円〜3万円。例えば、スタジオ撮影とセットで出張撮影を利用すると、衣装レンタルやヘアメイクも含めて5千円や1万円でロケーション撮影をお願いできることがあります。

なお、上記の料金は一般的な撮影料金で、七五三のハイシーズンになると撮影料金が高くなることがあるので注意してください。

 

ロケーション撮影のデメリット・注意点

ロケーション撮影のデメリット・注意点

ロケーション撮影は、七五三の思い出を残すことができる魅力的な撮影方法ですが、ロケーション撮影にはデメリットもあります。当日に困らないように、以下の点を確認しておきましょう。

1つ目は、天気や気温に大きく影響されることです。夏の時期の前撮りは熱中症の危険がありますし、雨のために中止になることもしばしば。当日の天気が悪い場合は撮影を延期することができるように、事前に延期の申請方法や日程調整について確認しておきましょう。

2つ目は、撮影にかかる準備です。衣装レンタルやヘアメイクをしてから撮影場所まで移動しなければならないため、撮影の準備に時間も手間もかかってしまいます。そのため、できるだけアクセスの良い神社を選ぶことが大切です。また、神社によっては撮影許可が必要なこともあるので注意しましょう。

3つ目は、きれいな写真が撮れないこともあるということです。例えば、当日の天気や撮影時間によって光の当たり方は異なりますし、通行人が映り込んでしまうこともよくあります。どの場所でどの時間に撮影するのがよいのかを調べておくようにしましょう。

それらの点に注意しておくことで、おしゃれな写真を撮影でき、安心してロケーション撮影に臨むことができますよ。

 

七五三の前撮りでロケーション撮影に適した時期

七五三の前撮りでロケーション撮影に適した時期

前撮りの時期が悪いと熱中症や天候不良の心配があるので、真夏や梅雨の時期は避けたいところ。そのため、ロケーション撮影におすすめなのは、春から初夏にかけての時期です。

この時期は、比較的気候が安定していて、撮影が長時間になっても安心です。春には桜や桃、初夏にはあやめ・アジサイなど、彩の良い植物が咲いているのもこの時期の魅力です。

また、日焼けを気にせず撮影に臨めるのもメリットです。さらに、七五三のハイシーズンから外れていることで、予約が取りやすかったり、人気の衣装もレンタルしやすかったり、撮影料金が安かったりと、たくさんのメリットがあります。

七五三の直前でバタバタしないように、早めに前撮りの予約を入れておくのがおすすめです。

 

まとめ

まとめ

七五三の前撮りでは、ロケーション撮影が人気です。もし「スタジオ撮影もロケーション撮影もしたいけど、料金が気になる」とお迷いの方には、セットでお得に利用できるフォトスタジオに依頼するのがおすすめ。

ハピリィフォトスタジオでは、スタジオ撮影もロケーション撮影も、お得に利用できるプランをご用意しています。ハピリィフォトスタジオの出張撮影は、衣装レンタルやヘアメイク、家族写真撮影など、豊富なサービスがセットになっているので、安心してご利用いただけます。

また、悪天候での日程変更が無料だったり、大人用の着物もレンタルできたりと、あると嬉しいサービスも充実。ぜひハピリィフォトスタジオの出張撮影を利用して、ご家族皆様でお得に撮影をお楽しみください。

七五三撮影メニューの詳細はこちら

 

コラム一覧(七五三(753))