七五三の親の服装って?選び方やNGな例は?

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

七五三の親の服装って?選び方やNGな例は?

大切なお子さまの成長をお祝いする節目である七五三はご家族にとっても記念すべき日です。

お子さまの服装は決まっても、パパやママは「スーツ?」「着物?」など、ご両親の服装をどうすればいいのか悩んでしまいますよね。
本記事では、七五三でのご両親の服装選びやNGな例についても詳しくご紹介します。

お子さまの七五三を控えている親御さんは、ぜひ参考にしてくださいね。

七五三の親の服装って?選び方やNGな例は?

七五三の親の服装を選ぶ際のポイント

七五三の親の服装を選ぶ際のポイント

【服装の格を意識すること】

七五三の主役はお子さまです。お子さまよりご両親が目立つことは避けたいところ。
ご両親の服装選びで大切なポイントは、服装の格を意識することです。
例えば、和装と洋装を比べてみると、服装の格では和装の方が格が上となっています。
そのため、お子さまがスーツやドレスなど洋装の場合、パパやママが着物や袴を着るのはNG。
なぜなら、主役のお子さまよりもご両親の方が格が上の服装になってしまうからです。
お子さまが着物や袴など和装であれば、パパやママが和装でも問題ありません。


【一ヶ所に華もそえる】

パパやママが洋装の場合、ダークな色合いのスーツを選ばれるかもしれません。
しかし、七五三はお祝いの場面です。
暗い印象の服装にならないように、華やかさをプラスしましょう。
ママであれば、コサージュやパールのアクセサリーなどを使うことで、華やかさをプラスすることができます。
パパであれば、シャツをピンクや水色など明るい色味のものを選ぶようにすると、華やかさを足してあげることができますよ。


【付き添いの家族内で服のテイストを合わせる】

七五三では、家族写真を撮る機会も多くなります。
そのため、家族でトータルコーディネートをすることがおすすめ。
お子さまの服装に合わせた色味や雰囲気を考慮した服装選びをご両親もおこないます。
ご夫婦や付き添いのご家族で、服装の格や色味を合わせましょう。
例えば、ママがピンク色の着物を着る場合、パパのシャツはピンク色で合わせることも統一感が出てステキですね。

七五三の母親の服装

七五三の母親の服装

お子さまが和装の場合、ママも和装にすると華やかに見せることができます。
ただし、お子さまより目立ってしまうような衣装はNGです。

着物には格があります。
お子さまよりも格が下になる衣装を選び、ご両親で格を合わせるようにしましょう。

例えば、着物の場合、訪問着や付け下げ、色無地、江戸小紋が最適。
落ち着いた色合い・柄のものを選びましょう。

洋装の場合は、上品なワンピースやセレモニースーツ等が良いでしょう。
肌の露出を控えることもマナーのひとつ。
スカートの長さは、膝下丈のものを選び、ノースリーブなど袖のないものは避けましょう。

主役が男の子で渋い袴などを着用する場合には、少し華やかな服装にして家族でバランスのとれた服装を選ぶようにしましょう。

洋装の場合のメリットですが、和装に比べて動きやすいことです。
これはパパの服装に関しても同じことが言えるのですが、お子さまのお世話をする際、和装だと少々動きにくく、ご自身の服装が崩れてしまう可能性があります。

洋装であれば崩れても直しやすいですが、和装に着慣れていない場合は、お子さまのお世話がどの程度必要であるかを考慮した上で和装にするか洋装にするか判断することをおすすめします。

七五三の父親の服装

パパの服装はスーツが一般的ですが、和装にする方も中にはいらっしゃいます。
ここでは一般的であるスーツを選ぶ場合をメインに紹介していきます。

和装・洋装で分けて考える時に、スーツは洋装に分類されます。
多くの場合がダークカラーのスーツになります。

普段お仕事でスーツを着る場合には、そちらで着ているものでも構いません。
ただし、お子さまの晴れ舞台の日ですから、綺麗にしていくことは忘れないようにしましょう。

スーツの場合、同じスーツでもシャツやネクタイを変えるだけで印象をガラリと変えることができます。
例えば、ワイシャツの色は、ピンクや水色など少し明るめで華やかに感じられる物が良いでしょう。

ネクタイも暗い色は避けて、ワイシャツ同様に明るめの色を選びましょう。
でも、ネクタイの柄はあまり派手にならないように気を付けて下さいね。

また、七五三でのご祈祷の際に気をつけなければいけないことがあります。
それは、ご祈祷の際に、靴を脱いで拝殿に上がる際に見えてしまう靴下。
「靴下は見えないからなんでも良い」と適当に選んでしまうと恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。

靴下も派手な色は避けて、スーツの色に合う物を選びましょう。

和装の場合は、紋付羽織袴は目立ってしまう為、柄があまり入っていない着物を選びます。
お子さまやママの着物と合わせて選ぶことも統一感を出すことができるので、おすすめです。

七五三での親のNGな服装

七五三での親のNGな服装

お子さまの七五三での、ご両親の服装選びのポイントについてご紹介してきました。
以下では、どのようなご両親の服装がNGなのか特徴や例をあげてご紹介します。


【ピンヒール】

神社は砂利道も多く、高めのヒールは歩きにくいですよね。
それに、エナメルなどの素材の場合、ヒールの部分がめくれやすく、靴が傷んでしまうことも考えられます。
ヒールのあるパンプスを履く場合、履き慣れたヒールが太めのローヒールのものがおすすめ。
歩きやすく、お子さまが疲れてしまった時にも抱っこできるパンプスを選んでおくと安心です。


【短いスカート】

ママの服装でもっとも多い失敗が、思ったよりもスカート丈が短かったということ。
七五三でのママの服装は、スカートなら膝が隠れるぐらいの丈が最適です。
七五三では、ご祈祷で座る機会や、お子さまと接する時にかがむなどの姿勢を取らなければいけないこともあります。
また、神社は階段も多く、スカートが短いと視線を気にしてしまうこともありますよね。
そのため、スカートの丈は膝が隠れる長めのものを用意します。
独身時代に購入したスカートを履く場合は、事前に丈は大丈夫なのか確認しておきましょう。


【ジーンズ】

普段のお仕事で、スーツを着る機会がない方は、「ジーンズでもいいかな」と考えてしまうこともありますよね。
しかし、ジーンズは、元々作業着の役割があり、神社にお参りにいく神聖な儀式である七五三の服装には向きません。
また、ママもきれいにラインがでるジーンズだとしても、服装としてNGになります。
また、ジーンズと同様にTシャツも七五三には向きません。
七五三は、お子さまが主役といっても、パパやママの服装は大切。
ジーンズなどのカジュアル過ぎる服装は避けるようにしましょう。


【ノースリーブ】

ノースリーブなど袖がない服装は、11月に七五三のお参りに行く場合選ばないでしょう。
しかし、もし前撮りなどがあれば選んでしまいがち。
ノースリーブの場合は、羽織ることができるジャケットやカーディガンを用意しておきましょう。


【襟のあいた服装】

トップスの首回りの開き具合には気をつけましょう。
VネックやUネックの深いものや肩の露出がある服装も、七五三にはおすすめできません。
また、お子さまと一緒のためかがむこともありますよね。
その際、下着が見えてしまうことがないか確認しておきましょう。
もし、ご心配なカバー用のインナーを使うなど、対策しておくと安心して七五三を過ごすことができます。


【派手なアクセサリー】

七五三のママの服装に合わせるアクセサリーは、どれがいいか迷ってしまいますよね。
その際、普段着でつけるようなアクセサリーは、七五三のお祝いの場では浮いてしまうこともあります。
おすすめは、パールのアクセサリーを選ぶこと。
パールのアクセサリーは、セミフォーマルな服装とも自然に馴染みます。
また、上品でありながら、華やかさも演出することができるので、七五三にはぴったりですよ。


【サンダル・スニーカー・オープントゥパンプス(前開きパンプス)】

七五三では、神社にお参りに行くため、サンダルやスニーカー、つま先のあいたオープントゥパンプス(前開きパンプス)は向きません。
11月にお参りをするなら、サンダルは避けるはず。
しかし、季節の関係がないスニーカーやオープントゥパンプス(前開きパンプス)は要注意。
パパはスニーカーなどカジュアルな靴を当日は履かないように気をつけましょう。
また、つま先が見えるオープントゥパンプス(前開きパンプス)は、「つま先が出る=妻が先に逝く」と繋がってしまい、縁起が悪いとされることもあります。
七五三では、両家の祖父母も一緒にお参りをされるご家庭も多いので、マナー違反と思われてしまうようなものには気をつけましょう。

まとめ

七五三の親の服装って?選び方やNGな例は?

今回の記事では、七五三でのご両親の服装選びやNGな例についてご紹介させていただきました。

七五三でのパパ・ママの服装選びでは、主役のお子さまよりも目立たずに、引き立てることを意識します。
特に、服装には格があるため、ご両親で格を合わせたり、お子さまの服装の格よりも上の服装にならないように配慮したりしましょう。

また、七五三は昔ながらのお祝いゆえ、カジュアルな服装や派手なアクセサリー、スカートの丈など、NGな服装が存在します。
七五三では、両家祖父母などの親族も集まることになるご家庭も多いので、場にそぐわないとされるご両親の服装には気を付けるようにしましょう。

お子さまの成長の節目である七五三では、お子さまもパパやママも参加する人みんなが気持ち良く過ごせるように服装選びにも気をつけられるとよいですね。

コラム一覧(七五三(753))