七五三写真は色々なアングルで撮影しよう!ポジション別の特徴を解説
スマホの普及によって、日常の様子をスマホカメラで撮影するのが当たり前の時代になりましたね。七五三でも、カメラマンによる撮影とは別に、ご自身のスマホで写真を撮る方がほとんどです。
そんなカメラ撮影は、アングルを変えるだけでもおしゃれな写真を撮ることができるのをご存知でしょうか。本記事では、七五三に限らず、様々なシーンで使える撮影テクニックをご紹介します。

そもそもアングルとは?
まず、アングルとは何かについて確認しておきましょう。アングルとは、被写体に対して構えるカメラの角度のことで、大きく3つに分類されます。
1つ目が、被写体に対してカメラを水平(地面に対して平行)に構える「水平アングル」です。
水平アングルでは、お子さまや撮影者の目線に合わせて、カメラをまっすぐ構えます。
2つ目が、被写体に対して上の角度からカメラを構える「ハイアングル」です。ハイアングルは「俯瞰(ふかん)撮影」とも言い、高い位置から見下ろした撮影になります。
3つ目が、被写体に対して下の角度からカメラを構える「ローアングル」です。ローアングルは「あおり撮影」とも言い、低い位置から見上げた撮影になります。
同じ衣装や場所で撮影してもアングルが違えば全く印象の異なる写真になりますので、アングルを工夫しておしゃれな写真を撮影してみましょう。
【七五三写真】アングルによる違い

アングルについて理解できたところで、次はアングルによる写真の違いや、七五三写真でおすすめのシーンについて考えていきましょう。
水平
水平アングルでの撮影は、見る人に落ち着いた感じやきちっとした感じを与える写真を撮ることができます。
また、最も自然な雰囲気の写真が撮れるため、スナップ写真や集合写真におすすめです。
ハイアングル
ハイアングルは、被写体の愛らしさをあどけない表情を撮影することができます。ハイアングルの撮影では、お子さまの頭上から撮影することが多く、保護者の視点に立った写真になるのも特徴です。
お子さまの表情をメインで写したいとき、手水舎などでお子さまの手元を写したいときに向いています。 また、周りにある余計なものを写り込ませたくないときにも有効な撮影方法です。
ローアングル
ローアングルは、被写体を大きく見せたり、力強く見せたりする効果のある撮影方法です。また、人物をローアングルで撮影すると、脚を長く見せる効果もあります。
そのため、神社の鳥居や本殿の威厳を出したいとき、お子さまをスタイルよく見せたいとき、あるいは紅葉樹などの景色を背景に含めたいときに向いている撮影方法です。
【その他】七五三写真の撮影テクニック

アングル以外にも、七五三写真をおしゃれに撮影するコツやテクニックがたくさんあります。
初心者でも簡単に取り入れることができるコツやテクニックを5つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1つ目に紹介するコツが、ポジションを意識すること。
アングルがカメラを構える角度だったのに対して、ポジションはカメラを構える高さのことです。アングルと同じように「ハイポジション」「アイレベル」「ローポジション」の3つがあり、それぞれに異なった印象の写真が撮れます。
2つ目に紹介するのは、構図です。
被写体を画面のどの位置に配置するかによって、印象や雰囲気を変えたり、写真にストーリー性を持たせたりすることができます。初心者でも簡単に意識できる構図が、縦横3分割した線の交点に被写体を合わせる「三分割構図」です。スマホカメラの設定でグリッド線を表示させると、三分割構図の写真が撮りやすくなりますよ。
3つ目は、ポートレートです。
ポートレート撮影では、背景をぼかして、人物を主体とした写真を撮ることができます。スマホのカメラ機能に搭載されていることが多いので、手軽にポートレート撮影ができるのもポイント。背景をぼかせるので、背景を気にせずに写真を撮れるのもメリットです。
4つ目は、お子さまのポージングを工夫することです。
せっかくおしゃれな衣装を着て写真撮影をするのですから、衣装が映える写真を撮影しましょう。例えば、着物の袖が見えるようなポーズ、飾り帯が見える後からのショットなど、着物の思い出が残るようなポーズで写真を撮るのがおすすめです。
5つ目は、コミュニケーションをとりながら撮影することです。
お子さまの自然な笑顔を引き出すには、楽しくおしゃべりするなど、撮影者とのコミュニケーションが欠かせません。お子さまの七五三写真が素敵な思い出であふれるように、コミュニケーションを取りながら楽しく撮影しましょう。
まとめ

今回は、カメラ初心者でも簡単にできる撮影のコツやテクニックをご紹介しました。アングルやポジションを意識するだけでも、印象や雰囲気の異なる写真が撮れますので、ぜひたくさんの思い出を写真に収めてください。
また、より高品質な写真を残したい場合には、プロのカメラマンに撮影をお願いするのがおすすめです。 ハピリィフォトスタジオの七五三撮影では、衣装レンタルとヘアメイクがセットになったお得なセットプランが人気です。
プロのカメラマンが、お子さまの記念日にふさわしい素敵な写真を撮影させていただきます。また、家族写真撮影も無料だから、おじいちゃん・おばあちゃんもお誘い合わせの上、皆様で七五三をお楽しみください。
ハピリィフォトスタジオの七五三撮影メニューの詳細については、以下のページからご確認いただけます。
ぜひ、お子さまの大切な記念日を、ハピリィフォトスタジオでお祝いしてあげましょう。
七五三撮影メニューの詳細はこちら