七五三の後撮りは安い?前撮りとの違いも解説
お子さまの成長を祝うイベントである七五三。11月15日やその周辺にお参りや撮影、ご家族での会食などを行うのが一般的ですが、写真撮影に関しては、11月よりも前に行う「前撮り」や七五三が終わった後の「後撮り」を選ぶご家庭も多いです。
七五三で後撮りをする場合、写真館やフォトスタジオの「後撮りキャンペーン」などを活用できることが多く、費用が安いというメリットがあります。
今回の記事では、七五三の後撮りが安い理由や、その他のメリット、前撮りとの違いについて解説します。
「料金が安い」ということ以外にもメリットがありますので、ぜひ参考にしてください。

七五三の後撮りとは?

七五三の後撮りとは、一般的に11月のお参りとは別に日を改めて、12月~3月頃に写真撮影を行うことを指します。
「希望の日に写真館フォトスタジオなどの予約が取れなかった」「七五三は参拝だけで、スタジオでの撮影をするつもりはなかったけど、やっぱり撮りたくなった…」という場合の他にも、参拝当日のお子さまの負担を減らすためといった様々な理由で後撮りを選択するご家庭があります。
また、3歳のお祝いを数え年で行う場合、お子さまの実年齢は2歳となり、着付けをして、長時間の撮影を行うのが難しいと判断した場合に、3歳を迎えてから七五三の撮影を行うという選択をされるケースもあります。
七五三の後撮りは安い?

七五三の撮影費用は写真館・フォトスタジオや選択するプランによって異なりますが、11月に撮影する場合、3万円~6万円程度が相場です。七五三にかかる全体の費用相場は10万円程度といわれていますので、写真撮影費が多くを占めていることが分かります。
通常、七五三撮影のピークは10月~11月中旬頃で、需要が高まる分、スタジオが最も忙しく、料金も高めに設定されています。
一方、後撮りはシーズンオフとなるため、スタジオがキャンペーン価格でサービスを提供していることが多く、セット料金で2万円台からなど、通常より20%から最大30%程度安い金額で撮影できます。
その他のメリット
七五三の後撮りは、料金が安いこと以外にもメリットがあり、一つ目に「予約が取りやすい」というのが挙げられます。七五三シーズンの土日祝日は特に予約が取りづらくなりますが、後撮りにすることで、写真館やフォトスタジオの予約が取りやすくなります。
衣装をレンタルする場合、七五三シーズン中は連日予約が入っていて、選択できる衣装が限られてしまうこともありますが、七五三の撮影が少なくなる後撮りであれば、衣装の選択肢が多くなります。限られた年齢でのお祝いとなる七五三の写真撮影で「衣装は妥協したくない」という場合には特におすすめです。
さらに、撮影予約が少ないことで、落ち着いた環境で撮影ができるというメリットもあります。七五三シーズンのスタジオでは、多くのご家族が撮影に訪れるので、お子さまによっては、慣れない場所で大勢の人がいるということに緊張してしまうこともあるでしょう。しかし、後撮りの場合は比較的他のご家庭とかち合わずに落ち着いて撮影できることが多いです。
七五三の後撮りと前撮りを比較
七五三の後撮りと前撮りでは、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは比較した内容を表でまとめています。

七五三の後撮りをするなら

七五三の後撮りは、基本的に安い料金で撮影でき、衣装の選択肢も多くなりますが、写真館・フォトスタジオによっては、後撮りキャンペーン等がなかったり、ピークを過ぎていることで七五三の衣装が撤去されてしまっている場合があります。
そのため、七五三の後撮りをする場合には、スタジオ選びが非常に重要です。
安い料金で尚且つクオリティの高い撮影をしたいとご希望であれば、ぜひ「ハピリィフォトスタジオ」をお選びください。
ハピリィフォトスタジオでは、1年を通じて七五三の撮影プランをご用意しており、「着物+洋装データプラン」と「着物+洋装アルバムプラン」があり、どちらも衣装レンタル、着付け、ヘアメイクなどはもちろん、家族写真の撮影も可能で、写真データは50カットついており、料金は2万円台からです。
安い料金でも、お子さま撮影に慣れたスタッフがお子さまに寄り添い、時に全力で一緒に楽しみながらクオリティの高い写真を撮影させていただきます
七五三撮影メニューの詳細はこちら
まとめ
今回の記事では、「七五三の後撮りは安いのか?」というテーマで、後撮りのメリットや、前撮りとの違いを紹介しました。
七五三の後撮りは、シーズン中より安い料金で撮影ができるだけでなく、予約が取りやすくなる、衣装が選びやすい、落ち着いた環境で撮影できるなどのメリットもあります。
しかし、前撮りと比べて成人式シーズンに注意する必要があったり、年賀状印刷に間に合わない可能性があり、スタジオによっては、キャンペーン等がなかったり、衣装が撤去されている場合があります。
そのため、七五三の後撮りの際には、写真館・フォトスタジオ選びが非常に重要です。
ハピリィフォトスタジオでは、一年を通じて七五三撮影プランをご用意しており、衣装も豊富に揃っています。七五三の後撮りを検討されている場合には、ぜひハピリィフォトスタジオにお越しください。