【7歳の七五三写真】衣装の選び方やおすすめの髪型を紹介

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

【7歳の七五三写真】衣装の選び方やおすすめの髪型を紹介

七五三は日本の伝統的な行事の一つで、お子さまの成長を祝う特別なイベントです。特に7歳の七五三は華やかで可愛らしい姿を残す最後のチャンスです。
今回の記事では、7歳の七五三写真に焦点を当てて、衣装選びのコツやおすすめの髪型を紹介します。
お子さまが7歳の七五三を迎える前の親御さんは、ぜひ参考になさってくださいね。

【7歳の七五三写真】衣装の選び方やおすすめの髪型を紹介

7歳の七五三写真でのポイント

3歳の頃と比べて7歳は、、自我がはっきりとしてくるため、自分の好みを反映したスタイルを求めるでしょう。そのため、写真撮影における衣装や髪型を選ぶ際には、お子さまと一緒に相談しながら進めることが重要です。
3歳での七五三では、和装の場合、被布を着るのが一般的ですが、7歳では大人同様、帯をしっかり結ぶので、着付けが苦しいと感じてしまうかもしれません。また、その状態で長時間撮影をするとなると、7歳のお子さんでも疲れが出て来たり、また飽きてしまうこともあるので、適度に休憩を入れてあげましょう。
3歳の頃と比べて、成長していることから、お子さまの希望を尊重してあげることなどを意識する一方で、動きやすさや疲れにくいスタイルやスケジュールを意識することで、お子さまも楽しんで撮影に臨んでくれるでしょう。

 

【7歳・七五三写真】衣装の選び方

【7歳・七五三写真】衣装の選び方

7歳の七五三は、子どもの成長をお祝いする行事です。衣装選びでは、3歳の時のような可愛らしさより、少し大人っぽいスタイルを選ぶのがおすすめです。
ここでは、7歳の七五三の写真撮影での衣装の選び方を和装と洋装に分けてそれぞれ紹介します。



和装の場合

7歳の七五三のお祝いは、「帯解の儀」が由来になっているため、大人と同じように帯を締めるタイプの着物を着るのがふさわしいでしょう。具体的には、「四つ身(よつみ)」と呼ばれる子ども用の着物に、袋帯などの帯を締めるのが一般的です。
柄に関しては、お祝いにふさわしい縁起の良いものがおすすめで、「美しく気品がある女性に育ってほしい」という願いが込められた牡丹や芍薬、「厄から守り、強く成長してほしい」という椿、「無病息災、不老長寿」という願いの菊などの他、桜・梅・蝶・毬・御所車・貝桶・扇などが適しています。
そのような古典柄の他にも、モダン柄も人気があり、3歳の時とは雰囲気の違うものを選ぶのもおすすめです。
様々な事情で7歳の男の子が七五三の撮影をすることもありますが、男の子の場合は、江戸時代の武士の正装である羽織袴を着るのが一般的です。縁起の良い宝物を散りばめた「宝尽くし」や、剛健や大成などの願いが込められた動物や植物の柄がおすすめです。



洋装の場合

3歳での洋装では、女の子らしいピンクや白などのお姫様のような可愛らしさを演出できるドレスが人気ですが、7歳の七五三での洋装では、明るい印象のホワイトやライトブルーをはじめ、ネイビーやモノトーンもおすすめです。 また、ジャケットとワンピースを合わせたトラッドなスタイルもおすすめです。ジャケットを羽織るスタイルであれば、チュールワンピースでも大人っぽくなりますし、モノトーンでまとめて落ち着いたクラシカルなスタイルであれば、ぐっと大人っぽく成長した姿を残すことができます。 男の子の場合は、スラックス・シャツ・ベスト・ジャケット・ネクタイが揃ったものがおすすめで、黑やグレーなどの落ち着いた色の他に、えんじ色やキャメルなどを選ぶと個性を出すことができます。

 

7歳の七五三写真でおすすめの髪型・アレンジ

7歳の七五三写真でおすすめの髪型・アレンジ

大切なハレの日である七五三では、衣装はもちろんですが、髪型も悩みますよね。3歳の髪型ではボリュームや長さでアレンジが限られてしまうケースも多いのですが、7歳ではアレンジの幅が広がります。
こちらでは、7歳の七五三写真でおすすめの髪型・アレンジを紹介しますので、ぜひお気に入りの髪型を見つけてみてくださいね。

新日本髪

七五三写真の衣装で和装を選んだ際におすすめなのが、「新日本髪」です。王道の日本髪をアレンジした髪型で、後頭部の髪の毛を桃のような形にまとめた「桃割れ」が人気です。
新日本髪の場合は、日本髪のように熱いお湯で何度かシャンプーをしなければならない鬢付け油(びんつけあぶら)を使わず、ワックスやスプレーで仕上げるので、負担なく楽しめます。



お団子

新日本髪と同様、七五三写真で和装を選んだ際におすすめなのがお団子ヘアです。
トップにできるだけ大きくしっかり結んだお団子ヘアは、華やかな着物にも負けることがなく、前髪なしにすれば大人っぽい雰囲気を出すことができます。
また、お団子をふるゆわで仕上げて遊びとなる毛を残してあげるとモダンな柄の着物や洋装にも似合うスタイルになります。



サイドシニヨン

前髪を編み込んで、サイドの低めの位置に髪の毛をまとめるサイドシニヨンは、上品で落ち着いた雰囲気を演出することができます。
おでこを出してあげると、表情がしっかりと見えるので写真映えすることも間違いなし。また、大きな髪飾りをつけてあげても素敵ですよ。



ハーフアップ

和装、洋装どちらにも似合うハーフアップスタイルは、毛先を巻いて遊ばせたり、頭頂部を編み込みにすることで華やかさもアップ。
太さを変えた編み込みを後ろに一つでまとめると、後ろ姿も華やかにすることができますよ。



たまねぎヘアー

近年人気になっているスタイルのたまねぎヘアーもおすすめのアレンジです。ポニーテールにした髪を間隔を開けてゴムで結んで、間の髪の毛をひっぱりだしてふくらみをつけます。
ゴムの上にリボンを重ねたり、小さなお花をつけてあげると華やかにまとまります。



くるくるサイドアップ

洋装におすすめのアレンジが、くるくるサイドアップです。ヘアアイロンなどを使って縦巻きロールを作って、サイドに高めのポニーテールを作るスタイルで、ドレスなどに合わせるとお姫様のような姿になること間違いなし。

 

まとめ

この記事では、7歳の七五三写真での衣装の選び方や、おすすめの髪型を紹介してきました。七五三写真が撮影できる最後のチャンスである7歳では、和装と洋装どちらの写真も残したいですよね。
和装と洋装、そして髪型にもこだわった七五三写真の撮影をしたいとお考えであればぜひ「ハピリィフォトスタジオ」をご利用ください。
ハピリィフォトスタジオでは、「着物+洋装データプラン」と「着物+洋装アルバムプラン」をご用意しており、衣装レンタル、着付け、ヘアメイクがすべて無料でついて、撮影データは50カットも。アルバムプランでは、さらに14ページ15カットのA5スクエアのアルバムがついており料金は、2万円~3万円台からです。
メイクに関してもグロスやチークなどを使ってナチュラルメイクもしており、大人の雰囲気を出すことができて、7歳の七五三写真にぴったりの印象に仕上がります。和装と洋装の2パターン撮影が可能なので、素敵な思い出を作ることができるでしょう。

 

七五三撮影メニューの詳細はこちら

コラム一覧(七五三(753))