男の子の七五三はいつするべき?3歳・5歳?

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

七五三(753)

男の子の七五三はいつするべき?3歳・5歳?

「男の子の七五三は5歳だけ」というイメージを持っている方が多いかもしれません。

しかし七五三をお祝いする年齢は地域や性別によって異なり、男の子でも3歳・5歳・7歳と3回お祝いするケースもあります。

そこで今回は、男の子の七五三をいつすれば良いのかわからない方向けに、七五三の由来や男の子の七五三をいつするべきかを解説します。

本記事を参考にして男の子の七五三の時期に関する疑問が解消されれば幸いです。

男の子の七五三はいつするべき?3歳・5歳?

七五三をお祝いする年齢について

子供の行事として長い歴史を持つ「七五三」は、子供が3歳・5歳・7歳になった年の11月15日に行われる儀式です。

七五三のルーツについては諸説ありますが、医療が発達していない時代に「7歳までは神の子」として扱われていました。

当時はそれほど子供の死亡率が高かったため、七五三は子供の成長をお祈りする儀式とされていました。

そして医療が発達した現代でも、「子供に元気で育っていってほしい」と願う親心に変わりはなく、七五三の儀式は受け継がれています。

これからお子さんが七五三を迎える親御さんの中には「どうして七五三は3歳・5歳・7歳にお祝いするのか」と疑問を抱いている方もいることでしょう。

七五三を3歳・5歳・7歳の年齢で行う理由は、3歳の男女の「髪置き」に始まり、5歳の男子の「袴着」、7歳の女子の「帯解き」という儀式に由来しています。

【3歳:髪置きの儀式】
平安時代には男女ともに生後7日目に髪の毛を剃り、3歳までは丸坊主で育てるという風習がありました。

そして3歳の節目に髪置きの儀が行われ、糸で作った綿白髪を頭上に置いてお祝いしていたのです。

髪置きの儀を迎えた子供はそれまで剃っていた髪を伸ばすことが許されるようになったようです。

【5歳:袴着の儀式】
平安時代では男女問わずに5~7歳になると初めて袴をつける「袴着(ちゃっこ)」という儀式が行われていました。

江戸時代には男の子のみの儀式へと変わり、儀式を経て男の子は少年の仲間入りとなります。

【7歳:帯解きの儀式】
帯解きは紐を縫い付けた着物を卒業し、大人と同様に帯を結んで着物を着るようになることをお祝いする儀式です。

室町時代では男女問わず9歳に行われていましたが、江戸時代では7歳の女の子が行う儀式へと変わりました。

七五三は男女によってお祝いする年齢が異なり、男の子は3歳と5歳。女の子は3歳と7歳に行うのが一般的です。

男の子の七五三はいつするべき?

では本題に戻り、現代の男の子の七五三はいつするべきなのでしょうか?
先述したように男の子の七五三は、3歳と5歳の年齢で行うことが一般的とされていますが、地域によっては5歳だけお祝いをするという場合もあります。

各地域によって七五三のやり方やお祝いする年齢が存在しているので、いつという明確な決まりはありませんが、気になる方は近隣の神社などに相談してみるのがおすすめです。

また、数え年や満年齢という観点からでもお祝いする時期が異なります。

数え年で七五三をお祝いする場合は、2歳なので赤ちゃんらしさが残ったままの可愛い姿を見ることができます。

しかし2歳で七五三のお祝いをする場合はイヤイヤ期とぶつかる可能性があり、着物を嫌がったり、参拝中にぐずってしまったりする可能性があります。

一方で満年齢で七五三のお祝いをする場合は2歳の時期と比較しても落ち着いて参拝を受けやすい傾向にあります。

3歳と5歳で男の子の七五三をお祝いするメリット

男の子の七五三をお祝いする年齢は、地域によって異なることもありますが、基本的に明確な決まりはありません。

兄弟の年齢や家庭の方針などによって、「5歳だけお祝いする」こともあれば「3歳と5歳で2回七五三をする」という場合もあります。

男の子の七五三を3歳と5歳で2回行うメリットとして3歳は年齢的にも小さい子供ならではのあどけなさが残るので、七五三の写真も可愛らしい姿を残すことができます。

そして5歳の七五三では男の子らしさが溢れる凛々しさが出てきますし、ポーズもとれるようになるためキリッとしたカッコイイ姿を写真に残せます。

小さなお子さんは1年・2年という期間であっという間に成長するものです。七五三を2回行うことでお子さんの成長が実感できますし、そのときそのときで記念写真を撮影しておくことで貴重な姿を写真に残すことができます。

そしてお子さんが大きくなってから七五三の写真を見返せば、家族で思い出に触れることもできるでしょう。

七五三の記念写真はスタジオ撮影がおすすめ

七五三の写真はお子さんが大人になった後も家族で見返すことのある思い出の写真です。
そんな特別なイベントの記念写真はフォトスタジオで撮影するのがおすすめです。

七五三はお子さんだけではなく、家族にとっても特別なイベントですので、最近ではフォトスタジオでカメラマンに撮影してもらうケースが増えています。

フォトスタジオでの撮影は、プロによる専用の機材と技術でハイクオリティな仕上がりになります。

さらにプロのカメラマンは自然な表情と笑顔を引き出してくれるため、お子さんとコミュニケーションを取りながらベストな姿を撮影してくれるのも魅力のひとつです。

施設や機材が整ったフォトスタジオでの撮影は人生の宝物になることでしょう。

また、衣装をレンタルできるフォトスタジオを利用すれば、衣装だけではなく、小物もレンタルできますし、お子さんのヘアメイクや着付けをしてもらえる場合もあります。

衣装レンタルに加えてヘアメイクや着付けをしてもらえるフォトスタジオであれば、親御さんの負担も軽減できることでしょう。

最後にフォトスタジオで撮影するメリットとして、フォトスタジオで作成するアルバムは耐久性があり長期間の保管にも向いています。

そのためお子さんの貴重なイベントの思い出も長期間「形」として残せます。

まとめ

今回は、男の子の七五三をいつすれば良いのかわからない親御さん向けに七五三の由来や男の子の七五三の時期について紹介しました。

近年は七五三も多様化しているため、男の子も3歳と5歳だけではなく7歳でお祝いするケースもあります。

七五三のお祝いをするタイミングにルールはないので、家族の都合や地域の風習に合わせてお子さんの成長をお祝いしましょう。

コラム一覧(七五三(753))