ママ必見!お宮参りの着物をレンタルするには?
お宮参りは、赤ちゃんが生まれて初めて行う大きなイベントのひとつです。
ママさんにとっても産後初めての家族での外出のイベントとも言えるので、とても大切なイベントです。
しかし、初めてお宮参りを迎える方にとっては、何かと分からないことや不安も多いことでしょう。
そこで、今回はお宮参りの時期、お宮参りの相場、赤ちゃんと両親の服装などについて解説します。
お宮参りの記念撮影やレンタルはどうすれば良いの…?という疑問にもお答えしているので、ぜひチェックしてみてください。

お宮参りとは?
お宮参りとは、生まれたばかりの赤ちゃんを土地の氏神様に参拝させるイベントです。
赤ちゃんが無事に誕生したことへの感謝と報告を行い、今後の健やかな成長を願い神社へとお参りを行います。
厳密なルールはありませんが、赤ちゃんが生まれてから約1ヵ月前後に行うのが目安で、男の子は生後31日目、女の子は生後33日目に行います。
近年では、ママさんと赤ちゃんの体調、天気、家族の都合などからお宮参りの日を選ぶ方も少なくありません。
また、真夏や真冬の時期の場合は、赤ちゃんが過ごしやすい時期になるのを待って行うのも問題ありません。
■お宮参りは何をするの?
お宮参りで行うことを以下の通りです。
〈お詣り〉
お詣りは一般的な神社への参拝と同様です。
御祈祷を受ける場合は、事前に神社へ連絡し参拝を行います。
その際の「御玉串料」「御初穂料」は、5000円~1万円が目安です。
〈記念撮影〉
記念撮影は、参拝日の当日に行う場合もあれば、赤ちゃんの体調や機嫌を考慮し、別日に行うこともあります。
お宮参りの記念撮影は、カメラマンに出張撮影を依頼したり、フォトスタジオやレンタル衣装屋などを利用して撮影を行います。
〈会食〉
お宮参りを行った後、親戚や近所へ挨拶を行うしきたりがあります。
しかし、こちらもママさんや赤ちゃんの体調を優先に考えましょう。
近年では、お宮参り後に親族で会食を行うケースが多いようです。
■お宮参りの赤ちゃんと両親の服装
お宮参り当日は、どのような服装が良いのでしょうか。それぞれの服装について解説しています。
〈赤ちゃんの服装〉
お宮参りの主役である赤ちゃんの服装は、着物を羽織らせた「正式な祝い着」と、ベビードールを用いた「略式の祝い着」があります。
基本的には、どちらを着用しても問題ありません。
正式な祝い着を着用する場合は、肌着の上に白羽二重(しろはぶたえ)を内着に着せ、その上に祝い着を掛けます。
略式の祝い着の場合は、肌着の上にベビードールを着用します。
〈両親の服装〉
両親の服装については特に決まり事やルールはありません。基本は赤ちゃんに合わせるのが原則です。
赤ちゃんが祝い着の場合は、できるだけママも和装で色無地や訪問着などの略礼装を選ぶと良いでしょう。ただし、出産後間もないママは、体への負担なども考えてワンピースやスーツにするのも問題ありません。
パパの場合は略礼服またはダークスーツが一般的です。白無地のワイシャツに、ネクタイの色は略礼服なら白かシルバー、スーツの場合は慶事に似合う明るい色を選ぶと良いでしょう。
〈祖父母の服装〉
祖父母のお宮参りの服装は、主役である赤ちゃんや両親の服装に格を合わせることが重要です。
例えば、赤ちゃんの両親がセミフォーマルなら祖父母もセミフォーマル。
両親が洋装なら祖父母も洋装など、全体的なバランスを考慮するのが良いでしょう。
お宮参りでお祝い着(着物)をレンタルする場合の相場
お宮参りで赤ちゃんが着る祝い着は、購入する場合1万円~20万前後と相場だけでも開きがあります。
そのため、近年ではお宮参りの祝い着をレンタルする方も増えています。
衣装屋やフォトスタジオなどの店舗でレンタルする場合は、着物から小物まで一式揃えられるため、準備に時間を割く手間がなくなります。
祝い着をレンタルする場合の相場は、5,000円~5万円とされています。料金相場に幅があるものの、購入するよりは手ごろな価格です。
お宮参りの撮影・着物レンタルはハピリィフォトスタジオにお任せ
お宮参りはご家族全員にとって、思い出に残る大切なイベントです。
ぜひお宮参りの撮影はハピリィフォトスタジオにお任せください。
着物の種類の豊富さ
ハピリィフォトスタジオでは、流行りに沿ったデザインのドレス、スーツ、タキシード、着物を用意しています。
着物もお宮参りに始まり、七五三、1/2成人式着物、卒業袴などを豊富に取り扱っています。
各衣装に合わせて、アクセサリーや小物もあるため、お子さんのイベントに合わせて特別なひと時を過ごせます。
祝い着の場合も通常の掛け着だけではなく、簡易着物も取り扱っているため、豊富な種類の中から赤ちゃんにあった祝い着を選ぶことができることでしょう。
簡単にレンタルができる
ハピリィフォトスタジオでは、インターネット予約の場合に限り24時間受付可能です。
受付が済んだら、お宮参りの当日に来店し、スタッフが着付けを行います。
そして、店舗からすぐに参拝に行けるため、ママさんの負担を軽減できます。
ハイクオリティ
ハピリィフォトスタジオでは、スタジオ撮影が可能です。
そのため、季節・天候問わずに安心して撮影を受けられます。
クオリティ面では、ライティング機材によって肌色や衣装を美しくコントロールでき、赤ちゃんの抱っこの仕方や家族の並び順などのアドバイスもあるため、上質な仕上がりを期待できます。
さらに、ハピリィフォトスタジオには授乳室やおむつ替えのスペースも完備しているため、赤ちゃんの機嫌にもすぐに対応できます。
まとめ
今回はお宮参りの時期、お宮参りの相場、赤ちゃんと両親の服装や祝い着のレンタルや記念撮影について解説しました。
ハピリィフォトスタジオでは、お宮参りの記念撮影が一生の思い出になるように、着物のレンタルやプロのカメラマンによる写真撮影、動画撮影を行っています。
また、お宮参りで神社への出張撮影も承っております。
お参り用の掛け着をレンタルできるプランもご用意しております。
赤ちゃんの健やかな成長のお祈りを記念に残しませんか?