入学式の写真が撮れなかった場合には「後撮り」がおすすめ!
入学式当日は、朝からバタバタして登校時間ギリギリ、式中も他のお子さんと被ってよく見えず、結局「入学式でちゃんと写真が撮れなかった」ということもあります。
でも、入学式はお子さんの大切な節目の行事ですから、記念写真をちゃんと残してあげたいですよね。
そこで入学式の後に撮影する「後撮り」を利用するのはいかがでしょうか。
本記事では、後撮りにおすすめの方法や撮影アイデアをご紹介します。
■関連記事
入学式の写真が撮れなかったらどうする?
「入学式でしっかり写真が撮れなかった」というのはよくあることで、写真が撮れない理由として次のようなケースが挙げられます。
- ・登校時間ギリギリ
子どもの支度や保護者の支度に時間がかかり、登校時間ギリギリになってしまい、登校中や学校に着いた時の写真が撮れなかったというケース。 - ・撮影スポットに長蛇の列
「入学式」と書かれた看板の前は定番の撮影スポットで、児童数が多い学校では長蛇の列ができていることも珍しくなく、撮影時間が確保できないケースもあります。 - ・子供の機嫌が悪い
朝からずっと不機嫌で、子どもが写真を撮るのを嫌がる、あるいは不安や緊張から泣いてしまう子どもや、親から離れたがらない子どももいて、写真が撮れなかったということもあるでしょう。 - ・座席が悪い
入学式の子どもや保護者の座席の位置によっては、子どもが入退場する様子も式中の姿がほとんど見えないこともあります。 - ・写真撮影禁止
入学式後の教室での様子を撮影しようと思っても、「個人情報保護のため、撮影はご遠慮ください」とお願いをされる学校もあります。また、撮影禁止でなくても、他のお子さんや他の保護者と被ってしまって、お子さんの撮影がうまくできないケースもあります。 - ・入学式後はすでにぐったり
入学式が終わってから写真撮影をしようと思っても、子どもはすでにぐったりで、衣装も乱れてしまったケース。 - ・天気が悪い
雨天の場合、通学路、桜の下、校門前など、屋外のフォトスポットでの撮影は難しいです。
このように、入学式にしっかり写真が撮れなかったというケースはたくさんあります。 すでに前撮りを済ませている方ならともかく、お子さんの写真が全然撮れなかったら残念でなりませんよね。 でも、まだ諦めるのは早いですよ。 もし入学式にうまく写真が撮れなかったら、「後撮り」をしましょう。
入学写真の後撮り方法・アイデア
後撮りをするとなると、「入学式」の看板はないし、校内での様子も撮影できないし、「どんな写真を撮ったらいいの」とお悩みの方もいらっしゃると思います。
この記事では後撮りの方法とアイデアをご紹介しますので、よろしければ参考にしてみてください。
<後撮りの方法>
- ・セルフ撮影をする
- ・個人のフォトグラファーに依頼する
- ・フォトスタジオで撮影する
<後撮りのアイデア>
- ・入学式の衣装を活用
入学式後は着用する機会がなくてクローゼットに仕舞われがちな衣装ですが、ここぞとばかりに活用しましょう。
レンタル衣装の場合、返却期限までに後撮りをすることが肝心です。 - ・春の日差しを利用
桜が咲いていなくても、春の花や澄んだ青空を背景に撮影しましょう。
晴れた日に撮影すれば、自然光を生かした優しい写真を撮影することができます。 - ・ランドセルは必須アイテム
後から見返した時に入学記念の写真だと分かるように、ランドセルは必須です。
学校に行くわけではないけれど、家の前や通学路でランドセル姿の写真を撮っておきましょう。 - ・校門前で
校舎内に勝手に入ることはできないかと思いますが、校門前でなら撮影が可能です。
もう「入学式」の看板はなくても、校舎を背景に校門前で撮影することで、入学式の雰囲気が伝わる写真になりますよ。 - ・卒園した保育園、幼稚園で
お世話になった園の先生にご挨拶に伺ったり、園によっては卒園アルバムを取りに行ったりすることもあります。
少し成長した姿を披露する意味も含めて、入学式の衣装を着て、ランドセルを背負って園に訪問し、そのまま記念写真も撮影させてもらいましょう。
もし入園式用の飾りが施されていたら、装飾を背景におしゃれな写真が撮れるかもしれませんよ。 - ・祖父母や親戚と一緒に
入学式に参列できなかった祖父母や親戚に挨拶に行くことがあるのではないでしょうか。
その時も、入学記念の写真を撮影するチャンスです。
家族みんなでばっちりコーディネートして、祖父母や親戚との集合写真を撮影しましょう。
■関連記事
入学式の写真が撮れなかった場合はスタジオ撮影がおすすめ
セルフ撮影のアイデアをご紹介しましたが、後撮りではフォトスタジオでの撮影もおすすめです。
セルフ撮影の場合は、入学に向けてのワクワクした表情、入学の特別感を表現することが難しく、どうしても「普通」の写真になってしまいがちです。
しかし、フォトスタジオを利用することで、特別感が演出できますし、普段と違う雰囲気に緊張したりワクワクしたりしている表情が撮影できます。
また、スタジオ撮影なら天候にも左右されませんし、プロのカメラマンによるおしゃれな写真が撮れる上に、アルバムなどの制作も手軽にできるのがいいですよね。
おしゃれな入学写真を残すなら
おしゃれな入学写真を残すなら、ぜひハピリィフォトスタジオをご利用ください。
ハピリィフォトスタジオの「入園・入学/卒園・卒業」プランなら、お得に記念撮影が可能です。
衣装のレンタルやヘアセットも無料でご用意していますので、スタジオにお越しいただくだけで、おしゃれな写真が撮影できますよ。
またご兄弟やご家族の撮影も追加料金なしで承っておりますので、思い出に残る家族写真も撮影してみてはいかがでしょうか。
まとめ
「入学式の写真がしっかり撮れなかった」という場合の後撮りの方法やアイデアをご紹介しましたが、いかがでしたか。
写真撮影は入学式後でも間に合いますので、お子さんの晴れ姿をしっかりと撮影してあげましょう。
入学記念の他にも、七五三や二分の一成人式など、お子さんの素敵な思い出を残す機会には、ぜひハピリィフォトスタジオをご利用ください。