お宮参りとは?いつ?マナーや服装などの基本知識

ご予約専用ダイヤル

03-6627-3625

撮影済の方 メニュー

お電話の場合

些細なことでも是非お問い合わせください。

03-6627-3625

受付時間:9:00~17:00(不定休)

メールの場合

お問い合わせフォーム

FAQ

お客様から寄せられるよくある質問を掲載しています。
お問い合わせの前にまずはご確認ください。

よくある質問
閉じる
Column

お宮参り

お宮参りとは?いつ?マナーや服装などの基本知識

お宮参りとは、氏神様に赤ちゃんが無事に生まれたことの報告と、これからの健やかな成長を祈願する大切な行事。

日本に古くから伝わる通過儀礼であるお宮参りですが、「どのようにお祝いすればよいのか詳しく分からない」という方も多いのではないでしょうか。
本記事では、お宮参りはいつ行くべきのか、またマナーや服装、準備物などをまとめてご紹介します。

お宮参りとは?いつ?マナーや服装などの基本知識

そもそも「お宮参り」とは?

そもそも「お宮参り」とは?

お宮参りとは、氏神様に赤ちゃんが無事に生まれたことの報告と、今後の健やかな成長を祈願する大切な行事です。
赤ちゃんが生まれた生後一ヶ月頃の赤ちゃんやママの体調の良い日に神社へお参りをします。

お宮参りは、初宮参り・初宮詣・宮参りとも言います。
「せっかくなら有名な神社で…」と遠出をされる方もいらっしゃいますが、本来お宮参りは生まれた土地の守り神様(氏神様、産土神様)へのご挨拶が目的。

赤ちゃんが生まれた土地、またはこれから育っていく自宅から一番近くの神社に、ぜひ一度はご報告に伺いましょう。

お宮参りはいつがベスト?

お宮参りはいつがベスト?

お宮参りを行う時期は、地域によって数日前後することもありますが、一般的に男の子が生後31日目・女の子が32日目とされています。

しかし、現在では生後7日目の「お七夜(おしちや)」や、生後100日目の「百日祝い」「お食い初め」とあわせて行うご家庭も増えてきています。

しかし、産まれたばかりの赤ちゃんは、室内外の気温差への対応が難しいだけでなく、少しの風や光でも赤ちゃんの肌には刺激となります。
また、ママも産後6〜8週目までは産褥期(さんじょくき)と呼ばれる体力の回復&温存の時期。

体調も安定していない時期なので、慣習の優先にこだわりすぎず、赤ちゃんやママの体調をみながらご家族と時期を相談しましょう。

お宮参りのマナーとは?

お宮参りのマナーとは?

お宮参りは通常の参拝と同じくお賽銭を入れてお祈りする方法のほか、ご祈祷を受ける方法があります。
ご祈祷を受ける場合には、お宮参りの日取りが決まったら、事前に神社に参拝予約をしておくことがおすすめ。

また、予約時には謝礼としてお渡しする初穂料(はつほりょう)または玉串料を確認しておくと、当日スムーズにお支払いできるので安心です。

初穂料の金額は参拝する神社によって異なりますが、平均的な相場は5,000円〜10,000円。
金額はお気持ちで」とされている神社の場合は5,000円を目安に包んでおくとよいでしょう。

初穂料をのし袋に包む場合は、紅白の蝶結びの水引がついたのし袋を選び、水引の上部に「御初穂料」、水引の下に赤ちゃんの名前を書きます。

納めるお金は新札が望ましいですが、極力汚れやシワがないものから選んでも大丈夫です。
お札の表がのし袋の表側に、さらに肖像画が上にくるように入れて準備しておきましょう。

お宮参りの服装はどうしたらいい?

お宮参りの主役はもちろん赤ちゃん。
華やかな祝い着をまとった赤ちゃんに合わせて、付き添うご家族の方も晴れの日にふさわしい服装で迎えたいですね。

以下では、お宮参りでの服装をご紹介します。

■赤ちゃんの服装

赤ちゃんの服装

伝統的なお宮参りの服装は、白羽二重の内着に男の子なら鷹や兜が描かれた熨斗目(のしめ)模様、女の子は花や鞠などが描かれた友禅模様の「掛け着」をかけた和のスタイルが主流です。

ただし、夏のお宮参りではできるだけ軽装にし、ご祈祷や写真撮影の時だけ掛け着をかけるなど熱がこもらないようにケアをしてあげましょう。
祝い着として「ベビードレス」と「ケープ」の洋装スタイルも人気です。

ママのお好みや赤ちゃんへの負担を考慮して選ぶようにしましょう。
またハピリィフォトスタジオでも、「お参り用の掛け着レンタル」を行っていますので、ご希望があればお気軽にご相談くださいね。

■ご家族の服装

ご家族の服装

ご家族の服装は、主役の赤ちゃんにあわせたフォーマルな装いがおすすめです。
紋付や着物といった正装を選ばれる方もいらっしゃいますが、授乳などを考慮するとスーツやワンピースなど洋装の方が安心です。

せっかくの記念日。
笑顔の写真を残すには、ママと赤ちゃんに負担の少ない装いを選ぶのも大切なポイントです。

お宮参りは、赤ちゃんにとって最初の節目となる大切な一日。
基本的なマナーはしっかりおさえて、家族みんなで楽しく素敵な思い出を残しましょう。

お宮参りの準備と持ち物は?

お宮参りの準備と持ち物は?

持ち物や準備は、出かける前に慌てないように事前に準備をしておきたいですよね。
以下では、お宮参りでの持ち物と事前準備についてご紹介します。

■事前の準備

・お宮参りの日程を決める

お宮参りの正しい日程は、男の子は生後31日目か32日目、女の子は32日目か33日目となっています。
しかし、正しい日程を守る必要はありません。

現代では、1ヵ月検診を目途にお宮参りの日程を組むことが一般的です。
また、夏の暑い時期や寒い時期は、赤ちゃんやママの負担になるため、春や秋など過ごしやすい季節に変更することを検討しましょう。

・写真撮影や食事会の準備

お宮参りの後、ご家族や両家の祖父母と一緒に写真撮影や食事会をするご家庭が多くなっています。
写真撮影は地元の写真館や写真スタジオを利用することが一般的です。
ハピリィフォトスタジオでは、パパやママ、おにいちゃん・おねえちゃんだけではなく、日頃なかなか会うことができないおじいちゃんやおばあちゃんとも追加料金なしでプロのカメラマンが写真撮影をさせていただきます。

お宮参り後の食事会では、おうちやレストラン・料亭でお食事を楽しむ方も多いようです。
レストランや料亭などの外食では、用意や片付けの手間がなく、ママやパパの負担も少なくて済みますね。

お店を選ぶ際には、赤ちゃんのお世話がしやすい個室のお座敷がおすすめ。
お座敷は、赤ちゃんが寝てしまった時に寝かせることができ、その間に食事を楽しむことができます。

お店を予約する際には、お宮参りで利用することを伝えておくと、お祝いメニューを用意してくれるお店もありますよ。

慣れたおうちでのお食事会の場合、赤ちゃんのお世話グッズが揃っているため、快適に過ごすことができます。
しかし、準備や後片付けなど、パパやママの負担が増えがち。

そのため、食事は宅配の仕出し弁当やケータリングを利用することがおすすめです。
普段、慣れない育児に頑張っている分、お宮参りのお食事会は負担を減らしましょう。

・初穂料

ご祈祷をお願いする場合、当日神社の受付に初穂料を納めます。
初穂料の相場は、5,000円から10,000円といわれていますが、神社によってさまざまです。

初穂料が決まっている神社もあるので、事前にホームページや電話で問い合わせておきましょう。
初穂料は、のしに包んで渡すため前日には用意しておきましょう。

■持ち物

事前に用意しておいた初穂料や衣装の他に、赤ちゃんのお出かけセットを持っていきましょう。
お宮参り当日は、外に何時間ぐらいいるのかを計算して持ち物を考えます。

持ち物としては、赤ちゃんのおでかけ用セットを持っていきます。
赤ちゃんの衣装と合わせて、以下のようなものは必ず持っていくようにします。

  • ・オムツ
  • ・おしりふき
  • ・オムツ交換をする時に使うシート
  • ・消毒液
  • ・ウェットティッシュ
  • ・汚れたものを入れる袋
  • ・ミルク(液体ミルクが便利)
  • ・哺乳瓶
  • ・母乳の方は授乳ケープ
  • ・羽織物や上着
  • ・着替え
  • ・タオル
  • ・帽子

夏の暑い時期には、赤ちゃんや産後間もないママの体調を考慮し、涼しくなってからお宮参りに行くご家庭も増えています。
もし、夏の暑い時期にお宮参りに行く場合、冷却シートや保冷剤、うちわ、冷房で身体が冷えた時のためにバスタオルやブランケットも用意しておきましょう。

お宮参りの写真はどうする?

お宮参りは、赤ちゃんにとって生まれて初めてのお祝いの日。
ご家族で外に出ることもお宮参りが初めて、という赤ちゃんも多いのではないでしょうか。

お宮参りは、赤ちゃんだけではなく、ご家族の記念になるため家族写真を撮っておきたいですよね。
写真を依頼される場合、スタジオ撮影と出張撮影の2種類があります。

■スタジオ撮影

スタジオ撮影

スタジオ撮影は、気温や天候に左右されることなく、室内で快適に写真を撮影することができます。
夏や冬など暑さや寒さが厳しい時期に撮影する場合、屋外では赤ちゃんやママの身体に負担がかかってしまいます。

空調設備の整ったスタジオで撮影をすることで、赤ちゃんやママの体調管理もしやすくなります。
また、スタジオ撮影では衣装を無料でレンタルすることもできるので、衣装の準備をしなくてもよいこともメリットの1つです。

■出張撮影

出張撮影

出張撮影では、カメラマンにご家族の撮りたい場所で撮影してもらうことができます。
例えば、お宮参りの参拝をする神社での様子も写真に残すことができるのは出張撮影のメリット。

しかし、ご祈祷中や神殿の中では撮影不可としている神社も多いので、事前に確認をしておくと安心です。
ハピリィフォトスタジオでは、一部地域にはなりますが、お宮参りの出張撮影も行っています。

神社での家族写真はもちろん、赤ちゃんをあやしている自然な家族の写真も残すことができると好評です。

まとめ

お宮参りとは?いつ?マナーや服装などの基本知識

お宮参りは、生後1ヶ月ごろ地域の氏神様へ無事に産まれたご挨拶をする古来から伝わる伝統行事です。
お宮参り当日は、神社にお参りやご祈祷を受けたり、家族または両家の祖父母と食事会や写真撮影をして過ごすことが一般的です。

伝統的なならわしはあるものの、赤ちゃんとママの体調を1番に考えながら、ご家族に合わせてお祝いすることが現在のスタイルです。

基本的なマナーを守っておけば、慣習を気にしすぎることはありません。
ご家族で赤ちゃんの誕生をお祝いをするお宮参りでは、家族写真を撮影する良い機会です。

ハピリィフォトスタジオでは、お宮参りの撮影も行っています。

コラム一覧(お宮参り)